こんにちは‼️
梅雨、真っ只中。
蒸し暑いし、天気悪いしすっきりしませんね。
今年も暑い夏を乗り越えましょう‼️
さて本日は、ビタミンKです
ビタミンKと呼ばれる物質も何種類かありまして、
フィロキノンやメナノキンなど
5種類あるといわれております。
ビタミンKの働きは、
血液を固める作用や骨形成に関わるオステオカルシンの活性化
など様々です。
基本的に普通の食事をしていれば不足することは、ありません。
普通の食事をしていればね、、、笑
最近は、普通の食事を出来ている方が少ないですからね。
気を付けましょう。
ビタミンKは、骨粗鬆症の治療薬に使われたりもしますので
医学的にも骨に関する効果が認められております。
骨の栄養は、カルシウムだけではありません。
コラーゲンもケイ素も入りますし
ビタミンKの様な骨形成に関する物の活性化も必要ですし。
骨密度が低い方は、カルシウムだけでなく
骨に関わる栄養は、たくさんあるので視野を広げましょう。
ビタミンて大事ですね。
それでは