こんにちは‼️
栄養素は、ビタミンの話し。
最近栄養素の話しを全くしていなかった笑
皆様ビタミンて知っていますか❓笑
ビタミン摂れていますか❓
不足している方、たくさんいてるらしいです。
ビタミンとは、そもそも物質名ではなく機能の似ている物を
分類した名称です。
ビタミンA→レチノール βカロテンなど
ビタミンD→エルゴカルシフェロール コレカルシフェロールなど
ビタミンE→トコフェロール トコトリエノール
ビタミンK→フィロキノン メナノキン
以上が脂溶性ビタミン
ビタミンB1→ チアミン
ビタミンB2→リボフラビン
ビタミンB3→ナイアシン
ビタミンB5→パントテン酸
ビタミンB6→ビリドキサール ピリドキシンなど
ビタミンB7「ビタミンH」→ビオチン
ビタミンB9「ビタミンM」→葉酸
ビタミンB12→シアノコバラミン ヒドロキシコバラミン
ビタミンC→アスコルビン酸
以上が水溶性ビタミン
これらが正式な物質です。
ビタミン様物質よ呼ばれるビタミンに似た物質もたくさんありますが
ここでは、控えさせて頂きます。
これらのビタミンは、体内で生成されるのが難しく
食事から摂取しないと不足してしまいます。
不足した場合は。ビタミン欠乏症になる可能性があります。
ビタミン欠乏症の症状は、欠乏したビタミンによって異なりますので
またお話しさせて頂きます。
ビタミンが不足する理由は、いくつもありますが、
野菜そのものの栄養価が下がっているともいわれています。
飲酒や喫煙などもビタミンが大量に使われますので要注意です。
水溶性ビタミンは、水に溶けてしまい栄養素が調理している間に
流れ出てしまったり熱にも弱いのでいろいろと難しいです
次回からは、ビタミンを個別に詳しく書いていきます‼️
ビタミンをしっかり摂取して
健康で綺麗に生きましょう。
それでは