こんばんは❗️
これからは、ダイエットの話しという事で、
その①は、運動の方法です
ダイエットには、つきものの運動ですが、やはり
運動をしないとなかなかやせません
運動せずに痩せる方法とかいろいろネットなどに書いてありますが
そんなうまい話しは、無いです❗️
人間は、動物ですから動いてナンボ‼️
糖尿病(2型)もそうですが、身体をうごかさずに、
食べてばかりの生活習慣がそれを招くのです。
最近では、便利な物がたくさん増え、仕事も
インターネットが盛んですから、ずっと座っている人も
少なくありません。
美味しい物であふれている今だからこそ運動の重要性が
著しく上がっています。
美味しい物をたくさん食べるのは、いい事だと思います。
ストレス発散にもなりますし、旬の食材を使った料理は、
パワーもありますし❗️
僕も食べるの好きですし笑
その為にも運動が大事ですね。
早速ですが、ダイエットのための運動は、何が良いのか⁉️
ズバリ有酸素運動ですね
まず、なぜ運動すれば痩せるのかと言いますと、運動すれば、
人間は、エネルギーがいります。そのエネルギーとなる物は、
3つありまして、糖質、脂質、たんぱく質です。
運動した時に、まず使われるのが、糖質です。
肝臓に、貯蔵されたブドウ糖の事です。
そして、ブドウ糖が無くなったら次に脂質(脂肪)が使われます。
要するに第2段階で脂質が使われます。
たんぱく質は、非常時に使われます。
ブドウ糖と、脂質が無くなった時に、たんぱく質(筋肉などの組織
の事)が使われます。
この事から痩せすぎても、筋肉が落ちてしまいますので、
注意が必要です。
まぁ、痩せすぎたら良いほうですね笑
ちょっと長くなりましたね
でもダイエットするのに大事な事なので詳しく分かりやすく
かきたいので、ゆっくり進みますね✨
とりあえず今日は、運動した時に使われるエネルギーとなる、
栄養素は、3つありますよと。
糖質(ブドウ糖、グルコース)、脂質(内臓脂肪、皮下脂肪)、
たんぱく質(筋肉)でしたね。
使われる順番は、糖質→脂質→たんぱく質です。
この順番も大事です。後々分かってきますので。
とりあえずここまで!
これから具体的に書いていきますので❗️
それでは